害獣撃退装置 00シリーズは、耐候スチール素材を使用して、屋外装置として耐腐食性・頑強さを特徴とする害獣撃退装置群です。
※2021年9月出荷分より、00シリーズの害獣撃退装置でもネットワーク機能を標準装備としました。技術基準適合の無線LAN内蔵で、広域の害獣対策を可能とします。(価格は変わりません)
害獣撃退装置 00シリーズは、耐候スチール素材を使用して、屋外装置として耐腐食性・頑強さを特徴とする害獣撃退装置群です。
※2021年9月出荷分より、00シリーズの害獣撃退装置でもネットワーク機能を標準装備としました。技術基準適合の無線LAN内蔵で、広域の害獣対策を可能とします。(価格は変わりません)
害獣撃退装置 100シリーズは、00シリーズの生態音響による撃退に光刺激を加えた撃退装置で、害獣の視覚に恐怖刺激を与えることを特徴とする害獣撃退装置群です。
※2021年9月出荷分より、100シリーズの害獣撃退装置でもネットワーク機能を標準装備としました。技術基準適合の無線LAN内蔵で、広域の害獣対策を可能とします。(価格は変わりません)
カラスが害鳥であるという認識は広く知れ渡っておりますが、ゴミ捨て場を食い散らかすだけでなく実は農業においても大きな被害を与える鳥であることをご存知でしょうか。雑食性のため果実や野菜だけでなく、昆虫や鶏の卵、ヒナまで食べてしまうため他の銃害と比べるとかなり特殊です。もちろん都市部では魚やゴミ・残飯なども好んで食べています。カラスは大変賢く、一度安全な餌場として認識すると同じ場所に何度も何度も集まってきます。
対策として有効なのは防鳥ネットですが、網目が大きいとくちばしを入れて農作物を食べてしまい、隙間があるとそこから中に入り込み、ネットの張りが緩いと体重をかけてネットをたわませ農作物を食べてしまいます。カラスを完全に追い払うのは難しいため、突然の遭遇でも追い払うことができるよう携帯型の害獣撃退装置をおすすめしております。設置型とほぼ変わらない性能で天敵警戒音声を発声して追い払うことができます。
獣害において厄介なのが猿によるものです。被害総額はイノシシの約5分の1と少額ながら、猿は群れで行動するため集中的に被害を受けることになり、運が悪ければ畑が壊滅してしまうほど荒らされてしまうこともあります。しかも農作物の美味しい部分だけを食べては捨てるといった行為を行うため、周辺には食べ残しが沢山散乱してしまいます。丹精込めて作った農作物がそのように荒らされてしまうのは大変悲しいことです。
猿は頭だけでなく運動神経も良いためイノシシ用に設置した柵などは軽々乗り越えてしまいますので、被害を受ける前に徹底的な追い払いをしなければなりません。人間の力だけによる追い払いに限界を感じましたら、害獣撃退装置の利用をご検討ください。猿の嫌がる集団警戒音を発声することで、農地を餌場ではなく「危険な場所」と認識させ猿の近寄らない環境にするサポートを行います。また、弊社独自の「同時異種発声システム」を搭載した害獣撃退装置は猿の撃退に「非常に有効」と評価を頂いております。
創業より獣害対策に使用していただける対策装置を一貫して開発・販売しており、装置はお客様の使用環境や対象となる動物に合わせて発声方法をお選びいただくことができます。例えば山林を荒らすシカの密集地など、対策を行うべきエリアが広い・対象が多いといった場合には、決まった時間ごとに発声を行う定時発声がおすすめです。連続して定時発声を行うので、その間は害獣を寄せ付けないようにできます。発声の間隔は1分~60分まで選択できますので、害獣の数や侵入してくる頻度に合わせて設定してください。
対象となる範囲が狭い場合はセンサーによる発声をおすすめします。センサーが動物の動きを感知したタイミングでのみ発声するので、バッテリー負荷が少なく長雨などで太陽光充電が十分でない時でも、バッテリーが長持ちするといった特長がございます。もしセンサーの検知範囲を広くしたい際は、オプションにてより広範囲までカバーできる仕様にすることができます。
|
0120-503-280 FAX:042-553-5819 営業時間:9:00 〜 17:30 (日曜・年末年始を除く)
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。