野生生物の生態(聴覚)

query_builder 2021/04/06
害獣の生態について
害獣対策

動物の聴覚能力は、撃退装置を検討する際に非常に重要です。

音の周波数はヘルツ(Hz)で測定され、音圧(音量)は音圧レベル(dB SPL)でデシベルで測定されます。

音圧レベルは2×10-5Paとして与えられ、0dB SPL=2×10-5Paです。

人間は約20~20,000 Hzの音を検出でき、絶対感度は0dB SPLです。
超音波周波数は20,000Hzを超える周波数であり、超低周波音周波数は20Hz未満の周波数です。
いくつかの馴染みのある音のデシベルレベルについては、表1を参照してください。

音圧レベル(SPL)dB 環境音
0
人間が聞くことができる最も柔らかい音
10 通常の呼吸
20 そよ風にざわめく葉
30 非常に柔らかいささやき
40 静かな住宅コミュニティ
50 デパート
60 通常の話し声
70 移動中の車の中
80 ラジオからの大音量の音楽
90 都市交通
100 地下鉄電車
110 大雷
120 ナイトクラブの増幅された音楽
130 近距離での機関銃の発砲
140 離陸時のジェットエンジン
180 爆破時の宇宙ロケット






    表1.いくつかの環境音のデシベルレベル                             

鳥は1,000~3,000 Hzの音を最も受け入れやすく、絶対感度は-10~10 dB SPLです。夜行性の捕食性の鳥(フクロウなど)は一般に他の鳥よりも聴覚は良いですが、鳴き鳥は非鳴き鳥よりも低い周波数をよく聞きます。たとえば、メンフクロウは、音量が-18 dB SPLと低い場合、6,000~7,000 Hzで最良の聴覚を示します。
鳥では高周波(> 10,000 Hz)の聴覚は非常に悪いと言われています。ハトは0.05Hz(超低周波音)という低い周波数を検出できますが、鳥がこの機能をどのように使用するかは不明です。
鳥はまた、内耳の損傷した有毛細胞を再生する能力を持っているため、老人性難聴、つまり加齢に伴う聴覚感度の低下を克服することができます。
哺乳類は、音の受信と感度の範囲が最も広い特徴があります。
この特徴は、哺乳類が占める生息地の多様性によるものと考えられています。
哺乳類は広範囲の音響周波数を聞くことができますが、狭い周波数範囲内で最も受容性があります。
たとえば、ハツカネズミ(Mus musculus)とドブネズミ(Rattus norvegicus)の聴覚範囲は、それぞれ約0.5~120,000 Hzですが、0~5dBのSPL範囲で約15,000Hzの周波数に最も敏感です。
象は超低周波音を聞くことができ、通信に超低周波音を使用する場合があるそうです。
犬、猫、アライグマ、イタチなどの肉食動物は1,000~20,000 Hzの周波数に最も敏感ですが、牛などの草食動物は1,000~15,000 Hzの周波数に最も敏感だといわれています。
研究によると、猫は1,000~2,000 Hzの狭い範囲で-18~-1 dB SPLの非常に敏感な聴覚を持っていることが示されています。
イタチは、1,000~20,000 Hzの範囲で-10~0 dB SPLの音を聞くことができます。
家畜の絶対感度は、1,000~15,000 Hzの範囲内で-10~10 dB SPLです。
高度に進化した脊椎動物の中でも、超音波や12,000Hz以上の周波数を検知する能力は、明らかに哺乳類の特徴です。
オオヒラタコウモリ、コヒラタコウモリ、オオカブトコウモリなどエコーで位置を特定するコウモリは、超音波の周波数を聞くことができます。
これらのコウモリは50,000-90,000Hzの周波数を0-20dB SPLの絶対感度で感知することができるといわれています。
また、ラットやマウスも超音波を感知することができます。
参考文献
「Use of Frightening Devices in Wildlife Damage Management」

NEW

  • 鳥害対策

    query_builder 2024/06/07
  • 鳥類の航海能力に関する新しい理論

    query_builder 2023/01/07
  • シカの食害と対策について

    query_builder 2021/11/24
  • 動物と列車の衝突

    query_builder 2021/09/09
  • イノシシの感覚

    query_builder 2021/08/08

CATEGORY

ARCHIVE